車を買わねばならぬ-エブリイワゴンDA64W納車編

自動車・バイク

走行ファーストインプレッション

○加速性能
 流石はターボ。この車格でも流れに遅れることはない。
 3000rpmくらいでなめらかに加速していく。
 高速道路の合流も踏み込めば問題ない。
 軽自動車としては全く不足のない性能。

○ブレーキ性能
 問題なし。
 サンバーバンでは12インチホイールに対応するためだと思うが、小さいブレーキディスクのせいで結構不安があった。
 それに比べると13インチ以上ホイール前提のエブリイワゴンはワンサイズ大きなブレーキが付いていて十分安心して乗れる性能だと感じた。

○ステアリング
 高速でも山道でも違和感なく普通に走れる。
 セルフステアリング(だっけ)が強くパワステの効きは弱めだと感じた。直進性が高いのか?
 最小回転半径は4.5m。一般的な軽自動車は4.4mの車が多いので若干半径は大きいが小回り効かないと感じるほどではない。
 バンの4.1mやサンバー3.9m、キャリイの3.6mみたいなのを想像しちゃいけない。

○4WD性能
 本格的な雪道や悪路走行はしていないが、ハンドルをめいいっぱい切ると若干タイトコーナーブレーキング現象が起きる。
 全後輪の回転数の差を感知して4WDになるのが原因っぽいが結構しっかり駆動力が伝わっている感じがした。
 これまではパートタイム4WD信者だったが別にフルタイム(というかスタンバイ式)でも問題ないな。

○悪路性能
 4WDは前述の通りそれなりに効きそうだが、小径タイヤに最低地上高も150mmと大したことはないので、床下ヒットは要注意。そりゃ、リフトアップしたサンバーと比べちゃいけない。
 小回りも並の軽自動車とほぼ同等なのでフラットダートの林道は余裕だった。

○高速道路走行
 先述の通り合流の加速は問題なく、100km/hまで楽に加速する。追い越し車線も問題なく走れた。
 100km/hで4000回転を切るくらい。ロックアップがないのは不満だが、巡航では思ったよりロスは少ないようだ。
 直進安定性も十分。サンバーが直進安定性がイマイチなせいもあるか?
 横風はそれなりに受けるけど、サンバーに比べるとだいぶマシ。

○乗り心地
 良くも悪くもスズキの軽自動車。昔乗っていたワゴンRを思い出す。
 そりゃ、普通車の方がいいに決まっている。
 背の高い分、段差でのロールは少し大きく感じた。
 バンっぽさは全く感じない。

○運転しやすさ
 運転席も高めでボンネットも短く見通しの悪い路地でも視界良好。
 サイドミラーも大きめで視界が広いが、リアタイヤがばっちり見えるとまではいかない。
 これも普通の軽自動車としてあまり違和感なく運転できた。

○空調
 個人的にはマニュアルエアコンで十分。
 リアヒータは調整こそできないが後席も暖かく快適だ。
 シートヒータも快適なのだが眠くなるのであまり使用していない。
 真夏の冷房が心配なところはあるが、サンバーで大丈夫だったから今回も大丈夫でしょう。

○積載性
 満点。地上高も低めで積みやすい。
 バンみたいにビニールじゃなくてマットなので汚れ物の積載には気を使う。

○燃費
 わかっちゃいたが10km/Lくらい。中々に凶悪。

総評

 性能的には全く不足はないし、積載性は使い勝手は申し分ない。
 乗り味は全体的に良くも悪くもスズキの軽自動車という感じがする。
 どんなに室内空間が広かろうが乗り心地や性能は普通車に劣る部分は多々ある。
 普通車との比較になると維持費やらなんやらも含めて全体で見れば、十分に優秀な車と言えそうだ。

今後の計画

・オーディオ交換
・ポータブルカーナビ取り付け
・ETC取り付け
・フロントスピーカー交換
・リアスピーカー設置
・サブウーファー設置
・天井とスピーカー周りデッドニング
・カーテン取り付け
・ODBⅡマルチメータ取り付け
・ルーフキャリア、リアラダー取り付け
・リアアンダーミラー取り付け
・タイヤ交換

コメント

タイトルとURLをコピーしました