1982年上越新幹線開業前夜-上越新幹線一番乗り総集編から

鉄道

越後線唯一の優等列車、急行ひめかわが映っている。
新潟と糸魚川の少し先の青海駅までを越後線経由で繋ぐという少し変わった列車だ。
何故、越後線経由? 何故、青海まで?と若干の疑問が浮かぶ。

最終日は青海ではなく糸魚川までの短縮運転のようだ。

最終の特急ときは盛大なお見送りで新幹線にバトンを渡した。

これで長岡まで移動したようだ。

上野から北陸の特急というと碓氷峠経由の白山が思い浮かぶが、上越新幹線開業までは長岡経由のはくたかもいた。
その後、ほくほく線での在来線最速特急の愛称として復活。
更には北陸新幹線開業で東京~北陸輸送列車として返り咲いた不死鳥の如き列車だ。
画質は悪いがヘッドマークが確認できる。

新幹線開業

祝賀ムードの中で新幹線開業を迎えた。
長岡駅で降りたようだがホームの様子は今と変わらないようだ。

北へ向かう新幹線といえば200系な人も多くいると思う。

新幹線をひと目見ようと多くの人が駅で撮影をしていた。

ヘリコプターからの空撮もあったようだ。

終わりに

なんとなく当時の雰囲気が伝わったでしょうか。

駅自体はほんの最近まで動画と同じような状況だったが、建て替えで大きく姿を変えて当時の面影はなくなってしまった。

新幹線にはグランクラスが連結されて携帯をいじりながら東京まで行けるし
普通列車は高頻度運転で便利になりました
確実に当時からアップデートされてより早く使いやすく快適なものになっていると思います。

一方で新幹線ができる前の長距離優等列車がバンバン走っている時代も趣味的に非常に面白く、あの時代に旅してみたかったと思うのは世の常ですね。

最後にこんなに貴重な資料を残してくれた鉄道研究部の先輩には感謝致します。
せっかくの動画なのでもっとたくさんの人に見てもらえればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました